clock.png 2022年8月
2022.8.31
テレパシー?

言葉を交わさずに無言のまま心が通じたり対話出来たりするなら
それをテレパシーと呼んでもいいのか
いいやん(笑)

お鶴ちゃんと見つめ合いながら無言の昔話に花が咲く

2022.8.29
Wooh lord , fade away ♪

しばらく走ってなかったところは町の様子が変わってて
アレ?この道で合ってる?
確かこの道の突き当りを曲がるはずが突き当りがなくなってるし・・(笑)

お気に入りの道を走ってると自分以外の車に遭わない
村人にも遭遇しない

まるで羽生蛇村のよう・・藁藁
あまり車が通ってないみたいで道路脇の草も伸び放題

wkwkしながらしばらく走っていると新しい道に出くわした
そういえば、あそこの一本道がだいぶ前から合流になってたっけ
あっちもこっちもバイパス工事が進んどるねえ


2022.08.29 mon その3

2022.8.29
アサ―ッ!

射し込んでくるお日様の方位と角度が秋らしくなってきた。


2022.08.29 mon その1

2022.8.29
- × - = +

マイナス 掛ける マイナス は プラス

気づいておいでか、それともわざとか
すべてが否定形なことを

しのぶれど 。。。


2022.08.29 mon その2

2022.8.29
走り出したら~ ♪

遠くに大峰山を始めとする紀伊山地の山々を眺めながら
和泉山脈から金剛山地へぐるーっと大回りするドライブコースが好き

国道は走らない
山麓沿いの旅♪

時間があるときはりんくうから根来を抜けての中央構造線の旅

好きな曲をたくさんMDとCDに収めて
風情のある地名に出会ったり
自分だけの穴場を見つけたり


2022.08.29 mon その4

2022.8.28
夏も終わりか?

暑い間は、エアコンが効きすぎず暑すぎずな場所で
三々五々それぞれの好きな場所を陣取っていたお鶴ちゃん一家が二階へ集まって来た。
そろそろ夏が終わるのか?

寄って来られると人間様にはまだ暑いのよ。
ちょっと過ごしやすくなってきたと思ってたとこなのに…

2022.8.27
『夏の終り』

もうじき八月も終わり
朝晩は虫の音とともに秋の気配

この時期は小松左京の世界にどっぷり浸る
空気がよく合うんだ
今年で40回目くらいか

2022.8.25
ひねもすのたり・・

本を読みたいと思ってはいるものの、うっかり手を伸ばすと止まらなくなるので、そこはぐっと堪えつつ(笑)

ここのところまったく楽器には触れず

脳ミソも感性も身体もリセットするには、たまにはこんな時間があってもいいのだ
たまに省吾の声が聞きたくなるくらいで、特に聞きたい曲もなく


聞こえてくる声といえば…
「おい、ウリウリしろにゃ」と言うマーちゃんの声と
「なにしてるんにゃ、遊ばにゃいんか」と言う茶坊の声と
「一緒に寝るにゃ!」と言うコンちゃんの声と
「また自分だけ美味しいもの食べてるにょー?!」と言うユメちゃんの声と

たまにお鶴ちゃんが
「今日は暑いんでございますにょよ」とか
ミーコが
「ミーコちゃんのための美味しい御馳走はないにょー」とか


今日もいつもと変わらないユメちゃんずの一日が過ぎてゆく…


2022.08.25 thu その1

2022.8.25
止めて あのショパン~

新しいCDを聴くと、覚えようと思っているわけでもないのに耳についてしまって勝手に脳内に蓄積される。
覚えたつもりはないのに勝手に脳内再生されて流れてくるメロディーや歌詞

"ディラン効果"

物理的な刺激が欲しくなるとCDをかけるのだが…
最近は脳内再生だけで間に合ってる。

耳コピするには便利な機能
頭の中に流れてきたタイミングでギターで音を拾う
確認したい音はCDや動画で何度も繰り返し確認

たまーに「それ誰の曲?どこで聴いた?」
頭の中に流れてくるからにはどこかで聴いてるんだろううな…
と、いうことがあったり


2022.08.25 thu その2

2022.8.23
Folk Guitar

フォークギターは好きに弾くもので、誰かに教えてもらうようなものではなかった。
チューニングとか基本的なことは教わったけど。
(教わったというか、「禁じられた遊び」の教則本で知ったんだけど)

「演奏家になるわけでもないのに、ギター教室通ってんの?ダッサー」と言われるような世界だった(笑)
当時、ギター教室といえばフラメンコとか奏法が特殊なものしか見かけなかったし。

フォークソングを歌うのにギター教室に通ってたとしたら、それはやっぱりダサいよ。
だって教えてもらわないと弾けないってことはセンスがないってことだから。
この辺の考えは当時の周囲の共通認識だったと思う。

そうは言っても楽譜が無ければ弾けないので、小学校の頃は『明星』のソングブック
中学3年になろうかという頃にはギター雑誌を見つけて
「こんな便利なもの (TAB譜付き楽譜) があったんかい」とギターの練習に勤しむのであった(笑)

そして、そのギター雑誌の中で微笑んでいたのが、当時まだサングラスの色が薄くて素顔が透けて見えていた省吾。
運命の出会いだったのだ…。


2022.08.23 tue その1

Page: | 1 | 2 | 3 |
2022/8
Su Mo Tu We Th Fr Sa
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
前月   翌月

- DiaryNote -