
事故に遭って、道のど真ん中に落ちていたユメちゃんを拾い上げて18年目
まだ片手で足りるほどしか爪切りをしていない
正しくは、爪切りさせてもらえていない
爪切りを見ただけで、異様に拒否する
事故に遭った時の、金属の光がトラウマになっているんだろうか?
寝てる隙に… と、思って、こっそり爪切りを近づけただけで、飛び起きて激しく抵抗される
無理に切ろうとすると、骨折しそうなくらい嫌がる
鼻を骨折していたように、おてても傷めていたのかな?
あまり "爪切りチャレンジ" が度重なると、せっかく築きあげた信頼関係が崩壊してしまうので
ある時期から諦めた(笑)
なので…
ユメちゃんにしがみつかれると、容赦なく爪が刺さったり切り裂かれたりする
傷はそう深くはないものの、爪が細くて鋭いので、しっかりと痕が残っている
ユメちゃんが助けを求めに来たときの、信頼の証しでもあるのか
傷ひとつも残せないで 愛と呼べるはずもなーい ♪
「オンナ―」
「なんにゃ?」
「また出かけるにょか?」
「そうにゃ、オンナもたまには美味しいものを食べたいにゃ」
「マーちゃんは、カンダイだから許してやるにゃ」
「さすがボスだにゃ、御馳走を買ってきてあげるからにゃ」
ゴロゴロ…
去年も少し気になっていたけど
今年は、竹の立枯れが目立つ
いつもは若草色に染まっているあちこちの里山が、茶色い
やっぱり凶作の兆しなんだろうかぃ?
ユメちゃんにはヒレカツ、マーちゃんにはササミの焼鳥をお土産に買って
空を見上げると…
ユメちゃんにしがみつかれた時にできた傷のような、細い細い月が、いつにも増してひときわ鋭利な輝きを放っている
今宵は三日月
その横には木星がきらりーん ☆彡
さて、帰ったらトンカツと焼鳥の争奪戦だよー(笑)
お父っちゃんのためなら えーんやこーら
以前の
"しゃんしゃん" の底抜けに明るい歌声は、哀しさを秘めているという話から
つづき 。。。
日々の辛い労働を支えてくれるのは "ご陽気" だ
辛い仕事に陰気な環境では、どこまでいっても救われない
最初にその話を聞いたのは、ラジオを聴いてた頃かな?
中学生だったか、高校生だったか
子守唄の話だったけど、どの唄だったかは失念した
どこぞの地方にあった、元は明るい曲を短調にしてヒットさせたという話だった
所謂、"お涙頂戴" の商業主義
日々の辛さを乗り切って、なんとか明日へ繋げている人から大切なものを取り上げた感じがして
それ以来嫌いになった
「どうだ悲しいだろう」
"貧乏人の気持ちに寄り添うやさしい俺たち" という自己満足しか感じられなくて
考えてみれば、戦後の復興から経済成長期へ向けて、みんなが朝早くから夜遅くまで働いていた頃に、
ゲバ棒を振り回してたり、ギターを弾いてたり
小学校へ上がったばかりの私でさえ、「なにしてるの? この人たち」という思いでいた
月日は流れて…
自分たちのやっていた薄っぺらさに気がついて、模索しながら "いま" を生きる人
相変わらずの商業主義に身を委ねて、薄っぺらい言葉を連ねる人
辛い日々を過ごしている人に対して、わざわざ "あっち側でなくてよかった" と言葉を織り込んで留飲を下げる人
それを聞いて感動したと言える人
そういう人たちには、他人の心の機微が理解できなくて、すぐに馬鹿にされたと騒ぐのだろう
日々を乗り切るための御陽気が、お笑いにしか映らないらしい
人の心の内の哀しみを理解しない人もいるのだな
そういう人に機微など表現できるわけもなく
馬鹿にすることが本来の目的だからか、被害者ぶる声だけは大きい
侘寂を解さないところを見ても、嗚呼なるほどと思う
収穫と一年を労う秋のお祭を、ただの馬鹿騒ぎにしてしまう人たちと重なる
音頭というのは こうやってださねば ハァ゛~ ♪
テキストを開いたら…
フォントが違う!
太字になっている
書式は変わってない
なんで?
あ、これだ!
文字セットが変更されていた(笑)
新しい分野へのチャレンジを怠らないユメちゃん
侮れないヤツめ…
PC で遊ぶユメちゃん
PC と遊ぶワタシ
わかるかなー わかんねーだろうなー
ベランダに出てみると、夏のような陽射し
土曜日だけど出かけようかな
晴れた日に走りたい道もあるし
洗車したばかりの駐車場の鰤ちゃんには、黄砂がたっぷり降り積もっていた
ぐぬぬ… そろそろコーティングしてあげないと
航続可能距離は 200km 程
気温の高さを考慮しても、余裕で和歌山まで走れそう
今日はガソリンの安い和歌山で給油だな
… と、いうわけで KISS と一緒に出発
crazy night ♪
"カ" なのか "力" なのか… ネタになってたアルバム(笑)
チャーミングなカーくん
エースとピーターがいなくなって、当時は路線変更でいろいろ言われたアルバム
ポールのボーカルが沁みる曲が多くて、好きなアルバムだ
さて、まずは、どこから山越えしようか?
珈琲が飲みたいけど、道が混んでるところはさっさと通過して、山越えしてからの楽しみにすっぺよ
… と、いうことで、GSに近いところへ出る道を選んだ
山越えをする車がそこそこ多くて、トンネルを抜けると三々五々目的地へと向かって行った
立ち寄った道の駅では、観光バスから外国人の団体さんがぞろぞろと降りているところ
観光を楽しんでいるんだろうか? 皆、疲れた顔をしている
いつも思うけど、お肉の付き方のボリュームが日本人とはケタ違いだよ
食文化や代謝の違いかな?
給油して、珈琲を買って、ドライブコースへ
新緑が美しい季節のはずなのに
葉っぱに積もった黄砂のせいで、せっかくの若葉がくすんでいて、なんだか精彩がない
ちょっと残念な風景
橋を渡ったらアンダーパスを過ぎて、目印のコンビニがあって…
そんな記憶だったけど…
アンダーパスがなかった
狐につままれたか、狸に化かされたか(笑)
別の道の記憶かな?
夜だったから、街灯のない暗い道をアンダーパスのように感じて記憶したかな?
以前の映像が残っていたらチェックしてみよう
海南方面からの車が多いかと思っていたけど、みんな国道の方へと消えて行った
信号のない一本道なので、緩やかな下りだといつの間にかスピードが上がってる
危ない危ない
路肩に紫色の花が群生する中を走る鰤ちゃん
青空に突き抜けるようなポールのシャウトが心地よい
My way ♪
今日はずーっと KISS
美味しい野菜を買いに寄ったら、駐車場がいっぱいだったのでそのまま出て来た
こんなに混んでるのは初めて見た、近くで催し物でもあったかな?
ならば… と、別口へ変更
3ルートのうちどこから上がろうか? 山道ルートを選んだ
八重桜は満開、山の方はまだ桜が咲いている、ところどころにハクモクレンも
今日はお天気だし気候がいい時期なので、バイクのツーリング集団がたくさん
気持ち良さそうに風を受けて走っている
原付でいいからバイクを走らせたくなるよ
寄り道して、次は五條を目指す
路地を入ると、まだ街道の風情が残っていたり
天誅組や幕末の歴史に思いを馳せたり
五條は好きな場所だ
みんなにお土産、自分には珈琲
帰りはどこから山を越えようかな? … と、久々の踏切コースを越えて、山の麓を走る
トンネルを抜けて、ジモティエリアに戻ると渋滞の列
なんで? … と、思ったら土曜日だったのを思い出した
なので…
例によって、アッシには関わり合いのないこって(笑)
本日もスイスイと裏街道を行く
「オンナ―」
「なんにゃ?」
「おいしいカリカリが残り少ないにゃー」
「買いに行ってきますよ、はいはい」
ボス猫マーちゃん直々の御命令でございますよ
… と、いうわけで、夕方からのお出かけ
今日は、普段あんまり聴かない曲の詰め合わせで出発
モルダー
貴方憑かれているのよ…
keep my balance ♪
たまには、ユメちゃんに内緒のたこ焼きを独り占めして、腹ごしらえ
ユメちゃんにはまた今度ね
屋上の駐車場から見上げた空には、今年一番小さいほぼ満月なお月さま
雲と黄砂で、朧どころかほとんど見えない
黄色く光っている箇所があるので、お月さまなんだなとわかる
なんてこったい、工事現場の泥水の中で発光する裸電球のよう
どんな喩えやねん(笑)
こんな状態のお月さまでも、古の歌人は風流に詠みあげたんだろうかぃ
今夜のお月さまはすぐに厚い雲に隠れてしまった
必要な買物を済ませたら、鰤ちゃんのメンテを兼ねて少しドライブ
秋のメンテナンスの後、エンジンの音が重くなった鰤ちゃんも気になっているのよ
元々、目的なく走るのは好きじゃないし、鰤ちゃんの慣らし運転期間も終わったので、どこを走るか迷う
去年の秋以来、高野山くらいの距離じゃ飽き足らなくなってきた
紀伊山地越えがデフォになってしまったやん…
行きたい場所も、走りたい道もあるし、
山の中へ、本を読みに行きたいと思っているけど、ユメちゃんの体調が気にかかってるうちは出かけられない
そんなこんなで、帰って地図を見ていたら
「地図なんて見なくていいにゃ、マーちゃんの傍に居ろにゃー」
… と、むぎゅーっと抱きついてきて、グリグリ スリスリ
ボス猫の主張をしてくるマーちゃんであった 。。。
スッキリ生きてみよん よん よん よん … ♪
今年になってから、ほとんどアスカくんには触れてなくて、
ちょっと弾いてみたら、そんなに劣化してなかったのをいいことに、
さらにほったらかしにしていたら…
指が…
開くけど…
弾きたいフレットには届いているけど…
他の弦にも触れている…
音符の長さが維持できてないよ
こーれーはーしーたーりー
ダメぢゃん
練習、練習
カルカッシさんも手抜きせずに弾くのよ
ずっと First Love が練習曲
ちゃんと譜読みの練習できる曲も弾かなくちゃダメよ
わかってるんだけど
やっぱり Love Song がいいんだよー
合間に、ちょっと前にDLした曲を聴いたら…
あぁ…
なんでしょうか…
せっかく灯った恋心に冷水を浴びせられるような感じが…
意気消沈してしまう…
気持ちの乗らない Love Song は弾いててしんどい
よくよく考えてみると、First Love って失恋ソングなんだな
この違いはなんなんだろう
ネガティブ・マインドは、私の中ではマイナス要素なんだぜ
でもそういう世界が好きな人たちもいるんだよねえ

遠くへ来たもんだ… と、メーターを見たら "144km" だった、意外と近かったな
そろそろ半年になろうとしている
実に楽しい秋の旅だった
トリさんの御託宣の御礼参りに行かなくちゃ
朝は花冷えで、みんなの体調管理の手間が増えてしまう
春になれば ポピイの花を買っちまう ♪
久々に拓郎で出発
家を出る時には曇り空で傘を持って出たのに、鰤ちゃんと走り始めると青空が広がってきた
昔、走っていた道の検証も進んできたので
今年の春は飛鳥路から… と、思ったけど、
桜が見ごろになる前に行きたいところがあったので、今日はそちらへ
時間があったら明日香へ回ろうかな? と、出発した
ナビ子ちゃんが選ぶ道は、市街地で商業施設が多くていつも混んでるわ
そうかと思うと、極端に狭い道に誘導したり (困)
面倒な合流地点もあるので、他の道を考えないと
やっぱり走る道は自分で決めないと… だね
停車するほどでもないけど、ビミョーなノロノロ運転程度の混み具合
だがしかし…
今日はどこも道沿いの桜が咲き誇っているので、道中での桜を満喫する
山の方へ目をやると、山桜で桜色に染まっている
こもりくの初瀬の山の山の際に…
生憎と社務所が不在だったので、本日は初めて訪れたご挨拶だけして、改めて足を運ぶことにする
ずっと行きたかったんだよ
もう道は覚えたからね、ドライブコースにするんだー(笑)
さくらー ちるちるちるちる 吉野の國で ♪
山桜の花びらかな
時折、ちらちらと花びらが舞い落ちてくる
まだ金さんの桜吹雪ほどではない
花筏になるまでは、まだまだ楽しめそう
桜の時期だけあって、観光バスをたくさん見かける
今日は吉野周遊コース
"うさぴょん神社" へも立ち寄りたかったけど、入山規制がかかっていたので、こちらは出直すこととする
帰り道、うっかりナビ子ちゃんに山の中へ誘導されるところだったよ(笑)
プチ渋滞で時間が中途半端になってしまったので、ドライブしながら地元方面へ戻る
名前を知らない企業でも、敷地にたくさん桜が植わっていると好感度が上がるわ
買い物を済ませて空を見上げると、頭上にお月さまがいた
久しぶりの御目文字だよ
上弦の月だったっけ? 明日がね
帰り着いてから、空を見上げるとオリオン座は黄砂に霞んでいた
春の夜空だね
三分から四分咲きくらいかな?

