外は雨
あれは遠い 遠い~ ♪
コロナの感染が広がってきて、コンサートが延期や中止になる中
「だったらネットで配信しちゃうもんね」という試みが行われた、というニュースを見たのは、クラスタ発生後の3月頃だったか?
どこかのロック・バンドだったかな
ニコ生とは違うんかぃ? と、思ったのは私だけではないはず(笑)
配信Liveも一年を過ぎる頃には…
鯖が非力くんなところとか、独自のアーカイブ処理してて再生できないとか、
音響や映像がイマイチとか、この手のプレーヤーは嫌いとか、
この場所は馴合いすぎてツマランとか、
人が増えると賑やかだけど手抜きすぎるとか質が落ちるとか、etc.
自分の人生だから、楽しむところは存分に楽しんでいいと思うのよ
いろいろと理解が進んできて、場所や人によってはパスしようと思っていたけど
営業努力というものが垣間見えると、まあ次からでいいか… と、延び延びに(笑)
一番大きいのは情報発信かな? めっきり少なくなったし
終活で店仕舞いモードに入ったところもあるし
年齢を考えると無理もないけど
実店舗での買物でも同じだけど、限られた資金からどちらかを選ぶとなると
やっぱり営業努力してる方を選ぶかな
一年延びてしまったけど、そろそろ選別することにする
録画配信が基本パスなのは変わらず
どうしようか迷って気持ちが半々なところは、見どころアピールとか
なにかしら一押しあれば変わるかも
"気は心" というやつか
そう考えると、やっぱり関西は商売上手なんだなと思う
あれから丸三年が過ぎて…
コンサートも通常営業に戻ってきたみたいで
さて、秋からのツアーはどうなることやら
まずチケットが取れるんかの?
夢は見るだけ 醒めるだけ
トイロー イロハー ロハニロ ハロイト♪
ハマキク ハマキク… vmbn vmbn…
何度も間違いながら、四苦八苦
技術が身につくまで繰り返し
一晩寝ると、とちっていたのが嘘のようにすんなり出来てしまう
そんなことを実感したのは、就職しての研修期間
寝てる間の脳の処理能力すごい
ザコキャラをやっつける旅に出なくても、コツコツやってれば一晩でレベルアップしてしまう(笑)
昨日のお昼はなにを食べたっけ? とか
ながら作業のリソース不足は激しく自覚しているけれども…
まだ処理能力は機能しているみたい
次はトレモロ・エリアを攻略するのぢゃ
トレモロ・エリアは難関なのぢゃ…
とりあえずシンコペーションのベース音は置いておいて
トレモロの練習から始めるのぢゃ
ここは時間がかかりそうなのぢゃ…
『継続は力なり』
その調子でレベルアップを続けて
ラスボスへの対戦能力を身につけるのぢゃ
攻略に失敗しても
死して屍拾う者なし…
ちりぬるわが身 ♪
天気が良くて、時折強い風が吹く
里山の新緑に誘われて、 Banjo と一緒にドライブでございますよ
今日は用事というほどでもないので、ユメちゃんずの "カリカリ" を補充したら、後は
自由なんだぜぇ~♪
新緑が美しくて、もうちょっと… もうちょっと… と、足を延ばしてしまう
桜色に染まっていた里山は、藤色と若草色に染まっていた
4月に入ってからというもの、ギターを再開した頃のように、膝の上からギターが離れない
毎日、朝・昼・晩… と、ずーっと 「Apache」
合間に休憩を兼ねて、im im im ... ハニホヘ トヘホニ ヘホニハ~♪
冒頭の16小節と中盤の13小節
いろいろと工夫しながら、やっとそれらしくなってきた
でも、移動が苦しいのとリズム取りが難しいのでまだまだなのだ
それに、弦をキュッキュッキュッ… なところは鳥肌がたつのでやらない
やりたくても、難しくてちゃんと音が出せないよー(笑)
頭から最後まで通せるようになったら、練習するかも
バンジョーを弾きたいけど、アパッチが許してくれない
まだだ… まだ終わらんよ…
子供の頃は、ウエスタン・ギター (死語 笑) は日本人には大きすぎるよなぁ… と思いながらTVを見ていた
本場のウエスタン・ミュージックなんかを見るとしっくりしててカッコいいんだこれが
最近ではドレッドノート・タイプと呼ぶらしい
当時は、学校でもみんなが使っていたのはウエスタン・ギターばっかりだったな
カッタウェイのギターを探す頃に、少し小さめのギターが話題になっていた
"フィンガー・ピッキング" たら言う、スチール弦でのソロ弾きが話題になっておったのぢゃ…
井上堯之さんの「街角・パントマイマー」やベンチャーズのアコースティック・ソロを弾きたい
…と、夢のまた夢のような偉大な夢というか、無謀な野望を抱いていたので
愛用のモーリスから、二代目となるカッタウェイの "カッタくん" をお迎えしたのであった
七年前のことなのぢゃ…
カッタくんを選ぶ時に、具体的な弦長はあまり気にせずに、カッタウェイなのと、お手頃価格重視で選んだ
まだまともに弾けなかったし、小指が動く保証もなかったから
いま思うと無鉄砲な買物だったのかも知れない… (笑)
で、クラシック・ギターにショートスケールはあるの? …と、思って調べてみた
650mm・標準に対して 640mm 630mm の弦長のものがあった
んでもって…
いまさらながら "カッタくん" の弦長を測ってみると、約610mm だった
まったく使い物にならなかった小指がなんとか使えるようになったのは、カッタくんとウクレレのお陰なんだぜ(涙)
高音弦の5フレと2フレを同時に押さえて、まともな音が出せるかどうかが、弾けるサイズの目安になった
カッタくんのこの弦長なしに現在の成果はなかったかも知れない
そして…
ボディの音は悪くないけど、フレットが凹んで、ナットとサドルは交換が必要で
リペアに出すより、歴史を刻んだまま引退してもらおうかな? と、思っていた
"My Old Guitar"
スリー・フィンガーの練習をしていた頃の音をもう一度聴きたくなった
基本中の基本というか、王道というか
耳に残る…
シンプルゆえに編曲でどうにでも化ける
アレンジのセンス欲しい(笑)
続くよ永遠に~
つらくて せつなくて
ハニホヘ トヘホニ ヘホニハ ニトヘニ ハニホヘ~♪
im im im im im ...
二本の指を交互に動かすだけなのに…
音階の順に弾いてるだけなのに…
なぜ、こんなに消耗するのだ…
tonight I miss you ♪
im im im im im ...
ma ma ma ma ma ...
好き・嫌いと、飽きが来る・来ないは別問題だ
クラシック・ギターの運指やスケール練習は嫌いじゃない
やってみるとけっこうハマったりする
でもこればっかりやるのはちょっと… ご勘弁(笑)
ソロ譜を弾くときに、4・5・6弦のベース音は親指、1弦・薬指、2弦・中指、3弦・人差指 …で、ずーっと弾いてきて
常々、同じ弦の音が2つ3つと続くときに、なんとかしたいな…と思っていたところへ
古典的交互奏法を使えばええやん!
早い話が、クラシック・ギターのオルタネイトな指遣いやんかぃさ
(練習と実践の順番が逆やろ! っていう自覚はあるのよ)
まずは練習して慣れることから…
アルペジオの譜面は分解しようがないけど、
ソロ譜にある、全音符、二分音符、四分音符を、八分に刻んで im im im im im ... の練習に使ってみたり
いままでと同じ曲を弾いてるのに…
変えるのは曲の中のごくごく一部分だけなのに…
右手の動きを変えると、なぜか左手も止まってしまう…
脳が混乱してるのがわかる
混乱に乗じて、新しい神経回路を作るんだ!!
がんばれ! シナプス!!(笑)
そんなわけで、いままで積み上げてきたものを再構築でございますよ
しばらくの間は、脳ミソも指先も大混乱状態が続くことでせぅ
バンジョーを弾くようになってから、ここドロップ・サム使えそう… みたいな楽譜があると、親指の担当領域 が変わったりして
頭と体が反応してくれるうちは、こんなことも取り入れながら
こういう遊びをやってるうちは飽きないよなぁ(笑)
夕方から雨の予報なのに、用事ができてしまって…
面倒なことはとっとと済ませてしまおう
ついでに食材の補給もするよ
とりあえず Give me 珈琲
なんとなく、いつもとは違うコースを走りたくて、渋滞の列に連なっていたら
ポツリポツリと降ってきた
遠い過去の思い出~ ♪ アルペジオ ♪
静かすぎず、激しくもなく… バラードのような雨… か?
子供の頃から "春の雨" の匂いが好きだ
なんでだろう?
土が目覚める感じかな?
若草の匂いもする
"萌えいづる" 季節 … これだな
雨で黄砂が流されたのか、高台から見える夜景がキラキラと煌めいていた
珈琲を飲みながら眺める景色は格別(笑)
春の雨の匂いに誘われてちょいとドライブ
しかーし…
黄砂が付着したワイパーのせいか、ワイパーを動かすと油膜が出来る
今日はドライブはほどほどにして帰るよ
雨降りの日暮れに、茶色とかねずみ色の服装で、横断歩道も信号もないところを渡っちゃイケナイぜ
あぶねーよ、爺ちゃん
いつだったか、ふきのとうの曲が "懐メロ" 扱いになってるのを見て
Ω ΩΩ< な、なんだってー!?
私の中では、懐メロといえば "戦後歌謡" だよ(笑)
"ふきのとう" は、フォーク界では若手のお兄さんたちだったじゃないかぃ
… と、いう思いが一瞬よぎったものの
いや、待て… あれから49年経ってるらしい…
君はおぼえているかしら~ ♪
ざっくり1970年から 50年前を調べたら、大正時代に突入してしまった
しかも関東大震災より前だった
懐メロどころではなかったぜぃ
戦後歌謡が、1970年から見てせいぜい20~25年程前ってのがまた驚き(笑)
50年前とは… スゴイな…
どこかでタイム・スリップでもしてないかぃ?
まだまだ新しく感じるのは、メディアの発達と記録媒体によるところが大きいのかな
蓄音機の時代だとキビシイな
そうか… 懐メロなのか…
早い時間に買物も用事も済ませ、あとは寄り道せずにまっすぐ家に帰るだけ
なーに、夕方の渋滞が始まる前に帰り着けばいいのさ(笑)
と、いうことで…
行きの道々、まだ咲誇っている桜を見て
山沿いの桜はどんなもんじゃろかぃ? と、旧道コースで帰ることにした
なんのことはない、いつものコースを明るい時間帯に走るだけだ
山の中で咲く桜は、まだ中腹で色を添えているのに
里山の麓の桜は見事に葉桜になっていて、目映いばかりの新緑に輝いていた
明るい時間帯なので、あちこちに咲く春の花に目が留まる
荒地にひっそり咲く藤の花だったり、石垣の芝桜だったり
里山の下に広がる畑は一面、蓮華色に染まっていた