clock.png 2024年12月
2024.12.30
今夜あの娘をどこかに連れ出しなよ ♪

年明けの落ち着いた頃に行く予定を前倒し

道が空いてくるかな? と、いう時間を見計らってお出掛け
山越えするだよ

今日はお出掛け前から聴きたい曲が決まっていた
1982年のアルバム
理由はないけど、なんとなく

街の中を走りながら
「うちの業界はお盆休みがなくて、年末も毎年31日まで仕事だったなあ」
「今日も仕事帰りの人たちがたくさんいるんだろうな」
… などと考えながら鰤ちゃんと走る

懐かしい、あの時代の曲たち

いまさらながら…
やっぱり Love Song は省吾なんだよねぇ

言い出せなくて今夜も眠れない ♪


もう日が暮れているので、山間の道の駅の空にはお星さまがキラキラ
一段と輝きを増している ☆彡

用事を済ませて…
スーパーの人出も収まっているようなので、のんびりワイン探し
お正月の "食っちゃ寝" 生活のために、御煎餅もたくさん買い込んじゃう

新年に向けての買物は、すでに済ませてあるので、あとはのんびり
今夜は星を眺めながら、できるだけ街の灯りが届かない暗い道を選んで走るよ

来年に向けて、裏街道は着実に拡大中 (笑)

年明けのGSは混みそうなので、給油して帰る
"リッターあたり20円" 違うとやっぱり大きいな
来年はできるだけ和歌山で給油できるようにタイミングを調整してみよう

髪をおろしてマスクを着けていたから "若見え" したんだろうかぃ?
いやー …
ババァでごめんね、やさしいお兄さん (笑)


帰る頃には、空に雲が広がってきて星たちは隠れてしまった

"路面凍結注意" の鰤ちゃんのアドバイスとともに…
今年最後の山越えで締めくくり

来たる年も良き年になりますように…

2024.12.27
追ぉーいかけてぇ ゆきぃぐぅぬぃ~ ♪

冬だね…

年末のレジの大行列には参加したくないので、今日のうちに用事を済ませてしまう
ユメちゃんたちのゴハンを買いに行くんでございますよ

時折、ゴォォォォォォーっという音とともに風が吹き荒れていて
横風が苦手な鰤ちゃんが、風をくらってグラっと揺れつつも踏ん張りながら走る

貧ぅしさに 負けたー♪

路肩では枯れ芒が、強風に煽られて激しく舞うように揺れていた
なんとも寒々しい冬枯れの風景

"ユメちゃんず" のゴハンさえあれば我が家は平和なのだ

お正月気分の御節は、ほんの少しあればよい
ワインも日本酒も買ったし、年末年始はお蕎麦の食べ放題があれば満足

鰤ちゃんにいっぱい荷物を詰め込んで、さて、帰ろうか… と、思ったら
本屋さんへ寄るのを忘れていた

たぶん明日から道も混んでくるので、遅くなったけど今日のうちに済ませておく
こんな時間に開いてる本屋さんを探して…
いつものように長居してしまう (笑)

ガソリンも入れて帰るよ

南紀へ行く計画を練ってた時に知ったんだけど、和歌山ってガソリンが安いんだよ
輸送費の関係らしい
安いとわかっていても、まだ和歌山で給油するタイミングにならないのだ

帰り道に通るスタンドがついに180円代になっていた
それはもしかして… 年末価格なのか、人の足元見やがって…


最近、なんだか三味線が弾きたくてさ (笑)
手元にないんだけど、ベンベン♪

子供の頃は太棹でじょんからが弾いてみたかったのだ

そんなことを思い出しながら、本日は演歌と悪魔のシャウトでドライブ
今夜も "オリオン大星雲" は輝いていた

冬の夜空だね
ユメちゃんたちが許してくれるなら、寝袋を持って山の上で星を見ながら一晩明かしたいよ
まあ無理なんだけど…


暦はもう少しで今年も終わりですねぇ ♪

2024.12.23
うーまーれー 浪花の八百八橋 ♪

本日は、茶坊の抗議が一段と激しくて…

抗議というより、「行っちゃダメにゃ、もっと茶坊の傍にいるんにゃ!!」
… と、グリグリ… 頭突き攻撃
ずーっとこの調子なので、延々と抱っこしたりウリウリしたりして宥めるのであった

やれやれ… と、思って玄関を出ると、家の中から激しく叫ぶ声が…

今度はユメちゃん
こんなタイミングで激しく泣き叫ぶなんてユメちゃんには珍しい
一体なにがあったのやら?
(子供がグズって泣くのと同じ状況なので、敢えて "泣く" と、表現する)

気になって戻ってみると、激しく訴えられる
「ここに居るよ」と、ウリウリして、ミルクをあげて、落ち着いたところで、いまのうち
ようやく玄関を出られる (笑)

普段は止まらない信号で止まって、何度か信号待ちを繰り返していると、師走だなって思う
最近はあんまり通らなくなった道を選んで、大阪市内へ
今日は延々と一本道

目的地付近まで来て、左折レーンへ寄ろうとしたら、脇道からタクシーが数台出て来て短い車線が塞がれてしまった…
仕方なく直進して大回りすることにする

一方通行やらなんやらで、突き当りまで走ってしまったやんか
日本とは思えない風景の中を通り過ぎて、なんだここの大カーブは? と、思ったら、大阪駅前だった

だいたいこの周辺はいつも激混みカオス地帯なので、バブル以降はわざわざ車で進入することはなかったものの
ずいぶんと様変わりしたもんだ

時は流れた~♪

気分は浦島さんだよ
こないだ、駐車場を出て走った道で、見覚えのある道だなぁ… と、思ったら、昔よく走った道だった
明け方まで、棚卸の伝票が上がってくるのを待ってた頃が懐かしい

書いていて、あの頃がすでに懐かしくなってる自分に驚き

堂島の辺りの裏通りを歩いていた頃から、すでに40年が過ぎていた(笑)
堂島には毎日ホールがあったからね

キャー! タケ―!!  Monkey Magic ♪
コンサートへ行った日に、ザ・ベストテンの中継が入ったのはいい思い出…

40年どころじゃないな…
ウド―音楽事務所を発見して喜んでいた頃が懐かしい

写真を撮って、珈琲を買って、さて買物へ行くか… と、出発

帰り道は、選んだ道に失敗
懐かしい道を走っていたら、"コミコミタイム" に突入してしまって
しかも、南下ポイントをやりすごしてしまって、踏切渋滞の道に入ってしまった
買物の予定も変更だよ

今日は渋滞で、あの曲もこの曲も聴き飽きてしまった
そんな帰り道にかかったのが

こなぁぁぁぁぁゆきぃぃぃぃぃ♪

アレンジが好きで何度も頭出しして聴いてしまう
特にイントロ
真似して弾いてみたり

でも暗い…
春を待つ楽しさが感じられない
雪深い北国の冬はこんなに絶望的に閉ざされてるってことかな?

帰り着いて見上げた空には "オリオン大星雲" がキラキラ
本日も澄んだ冬の空に星たちが輝いていた

今日は、何ヶ所か事故処理現場に遭遇した
年末に向けて、いつも以上に安全運転でございますわよ


クリスマスで混雑する前に、昼間のアヒルちゃんを撮ろうと思ったのにぃー
出発が遅くなってアヒルちゃんと黄昏れてしまったやん…

2024.12.20
待ってたんスよ ♪

年内に済ませておきたい用事がいくつかあったので、鰤ちゃんと一緒にあちこちお出かけ

用事を済ませて、急ぎではないけどついでに済ませておこうかな? … と、いうものもあって
南へ向けて鰤ちゃんと走り始める

南へ向かって走りたがるのは、南国生まれの血がそうさせるんだろうか? (笑)
北より南へ向けて走りたくなるんだよねぇ 

走り始めて少しして、これからだといい時間になるかな?
夕方だし、混んでくる時間を考えるといまから向かうとちょうどいい時間になるんじゃなかろうか?

… と、いうことで、予定変更
鰤ちゃんよ、北北西へ進路を取れ!

この時間帯のこの道は、港から出てくるのか? 港へ向かうのか?
大型車がいっぱいで前が見えねぇよー
… と、ぼやきつつ、安全確認には気を配るんでございますよ

大阪の中心部へ入って…
いつもの道へ曲がろうか? と、思ったけど、ナビ子ちゃんの選ぶ道を走ってみた

なぜ?  高速下の道がお好きなナビ子ちゃん
次はいつもの道を走ることにするよ
川の上で信号待ちをしていると、日が暮れてきてイルミネーションがきれいな時間になった

アヒルぅがやって来た 堂島川をスイスイ~ ♪

今年もぷかぷか…
癒されにやって来たよー
アヒルちゃんのぷかぷか… を堪能して、いつもの道を帰る

地元エリアに戻ったら、みんなのゴハンを買いに寄って、茶坊のためのオモチャも買って帰る
久しぶりに遊んであげるからね

さて、車の混んでない道を帰ろうと裏道へ入ったら…

どどーん!! と、二上山のすぐ上に大きなお月さまが

その大きさでその場所に出るなんて… 反則 (笑)
まっすぐ帰るつもりでいたのに、ちょっとだけ回り道

お月さまが視界からはぐれてしまったので、ぼちぼち帰る

帰り着いて空を見上げると…
夜空は澄み渡って、"オリオン大星雲" もくっきりキラキラ光り輝いている
久々のお月見ドライブとキラキラの冬の星々に大満足


「待ってたんすよ」のとこ好き 言い方が (笑)
アヒルちゃんの頭上に輝いているのは "宵の明星"
たぶん…

2024.12.18
あれがあなたの好きな場所 ♪

一昨夜は、冴え冴えと晴れ渡った冬の空にまん丸な月が燦然と輝いていた
月明かりがあるにも関わらず、星も負けじと輝いていた
藍より深い空の色

中学の頃の交換日記は歌や音楽の話ばかり
まだギターが思うように弾けなかった分、頭の中ではいま以上に音楽が流れっぱなしだったろうな… と、回想する

高校の時の音楽の先生は、いつも楽しそうに音楽の話をしてくれた
いま思い返してみると、とっても音楽が好きだったんだな… と、思う
"クリシェ" を知ったのは、授業の脱線話ではなかったかな?

音楽が大好きな人の話を聞くのは楽しい
ますますいろんな世界が広がっていく
ジャカスカ ジャカスカ ジャカスカ ジャカスカ (笑)

鰤ちゃんと遊んでばかりだったので、ギターの練習もしてなくて
楽譜の整理もしなくちゃダメよ…
久しぶりにギターを手にして、たまには好きな "メロディーだけ" を弾いてみるのも新鮮だったりする

街で流行りの ♪

あの頃に想いを馳せながら…

どんな風にこの音は生まれてきたのだろう?
一音一音が生まれてきた瞬間を想像しながら、音符を追っていくのもまた…

いとをかし

2024.12.12
おまけの … orz

人間の機能とは…

夜の闇の中、車の前を横切っていく動物たち
テンにイタチにタヌキに猫に… 希に鹿… etc.


それは昼間に現れた!

天野の里で、鰤ちゃんの前をトコトコと…

カラフル、とっても綺麗、Beautiful !
シマシマの長い尾が素敵!!

しまった、キビ団子を用意しておくんだった (マジで思った 笑 )

野性? 天然?! 逃げた鍋の素??


昼間で明るいしドラレコに映ってるよね、帰ったらじっくり観るんだ
楽しみ



人の眼は…
暗い場所でも、瞬時に明るさ調整をしてズームして被写体を捉える
神様が作った機能だね

肉眼では、とってもきれいに、くっきりすっきり見えたのに…

ドラレコのバカヤロー!!

SDの容量節約で高画質にしてなかった自分が悪いんだけどさ…
高画質でもビミョーだと思うんだけど…

あまりにも期待してたのとは違い過ぎて…
本当に心底 … orz


 ↓ 点にしか見えないけど、ちゃんと "雉さん" だったんだぞー (泣)

2024.12.11
いい日 旅立ち ♪

昔なら、雪が降ったら歩いて行っただろうけど、いまは平地でもちょっとした距離を歩くのが難しい

長期予報では、今年は雪が多いなんて言われているので
やっぱり雪になる前に出かけようかな?

好きな場所へ鰤ちゃんと、うさぎさんの御朱印もいただいちゃう
あちこちへ結界を張り巡らせてる気がしないでもない (笑)

ここのところ山道では、ほとんど独走を続ける鰤ちゃん
少し雲はあるけど、晴天の中、本日も独走中

いつもの道を通って、屋根の上から顔をのぞかせる大きな銀杏の樹に挨拶して、お昼に到着

山間に広がる田畑の風景は、生まれ故郷を思い出させる
何度来ても好きな場所

境内へ入ると、日が差してきて青空が広がってきた

御参りして、御朱印をいただいて、前回は "白わんこ" さんだったので
本日は、黒い方の "みちびきわんこ" さんの御託宣をいただく

ひそみ居し ふちの龍らも時を得て 雲井に登る かげのめでたさ

おめでたい一句をいただきましたよ
もうすこしギターが上手くなりたいので、弁天さまの琵琶のお守りもいただいた

帰り支度をしていると、雲が広がってきたので山を下りる
ここからの帰り道の急坂・急カーブはいつも ひぇぇぇぇぇぇぇ~!!ってなるよ (笑)


帰りは美味しい野菜を買いに寄り道して、空を見上げると
抜けるような青を背に、上弦から少し経ってふっくらした、昼の白いお月さまが居た
爺さま元気かぃ?

省エネドライブの季節も過ぎたし、鰤ちゃんはお日様の下がお気に入りなので、お月見ドライブはしばらくお休みだね
夜に走っても雲が多くてお月さまには会えなくてさ

副鼻腔炎を拗らせてるなら肺炎を起こす前に早目に薬で叩いてよ、と思っているんだけど
自分の寿命だから自分で決めるのもアリだと思ってるし、医者もアタリハズレがあるから
最近の医者選びは本当に難しくなってるのよ

5年分の想いと健康祈願は虎さんに託したから
なんかある時は "トリさん" と "トラさん" に祈ることにする
ずーっと、和歌山には来ないんかな? と、思っての5年だからね

いろんな曲が流れて来てた頃を懐かしく思い出しながら…
お月さまはいつもと変わらず

子供の頃に歌った歌を道連れに ♪


今日はちょっと雲が多めのドライブ

2024.12.10
素敵な気分は 車輪の下さ ♪

車を運転していて感じる…
路面とタイヤのリズムと車内で流れる音楽のリズムが合わないとちょっとストレス
速度が変わるとリズムも変わるので、当然のことながら曲も変更される
ノリが合うと一曲がヘヴィロテになることも少なくない

そういうわけで、"梅干しの旅" では『東京流れ者』が車内で延々と流れていた

子供の頃から好きな曲
小さい頃は歌詞の意味もわからないまま歌っていた

ラジオから流れてくるいろんな曲が気に入って、ずっと歌っていて、小学校高学年くらいから中学校… 高校生くらいになると確信になる
その詞おかしくない? とか そのストーリーはイヤだな とか そのシチュエーションはなんだ? とか

60年代・70代、80年代の始めくらいまでかな、別れたがったり死にたがったり
曲がお気に入りでも、なんだよその詞… と、いうことに気がつき始める

メロディーの方では、いわゆる "くちずさむ" と、いうやつ
流行りの歌を歌ってみる…

アカペラで歌うとメロディーがない曲
なるほど、アレンジが魅力的なだけで、曲そのものはダメぢゃん
そういう曲があることに気がつき始める

この念仏のようなメロディーを聴かせるアレンジってすごい
そして、アレンジにも耳を傾けるようになる…

そういう過程を経て、自分の好きな音楽が出来上がっていった


『東京流れ者』は、歌ってる人ごとに詞が違う
自分に合った詞を見つけるという意味では楽しい
藤圭子さんが唄ってる詞が一番好きだ

同じ曲で詞が違ってる企画は好き
『夢の途中』と『セーラー服と機関銃』 とか
『メイン・テーマ』と『スタンダード・ナンバー』とか

アンサーソングになってるのも好きだ
それぞれの心の機微が表現できてないと響かないかも


あの娘可愛い可憐花 俺がいたんじゃ棘を持つ ♪

50年以上前の曲
いまだに聴かせてくれるよ、圭子ちゃん

2024.12.9
雨が降ったら 濡れまするぅ ♪

大きな銀杏の樹がある神社で、旅の安全祈願を済ませてきたので
今日は "トリさん神社" には寄り道しない
田辺の市街地に入るといつもの裏通りではなく、メイン・ストリートを走る

We are goin' down ♪

そのまま42号線へ出て、夕陽のバイパスを下っていく
夕陽は綺麗なんだけど、閉店時間が気になって、夕景を楽しむ余裕がなくってさ (笑)

田辺から南国風情漂う "梅干しTown" に入るまで、15分もかからなかった
無事に営業時間中に到着して、梅干し get でございますよ
ついでに梅酒もたくさん買っちゃう

今日は、紀伊山地越えで42号線ルートを計画していたので、このまま42号線の夕陽を眺めながら帰る
通い慣れた道になりつつある…

ちょうど山道ルートに差しかかる辺りで疲れが出てくるので、アクセルの踏み込みが甘くなって、鰤ちゃんのパワー不足になってしまう
課題とともに、ここは別ルートも検討中

冬の間は紀伊山地越えは厳しくなるので、他のドライブコースも考えているのよ

地元エリアに入るとポツリポツリと雨が降ってきた
山沿いは雪かな?

もうじき冬の通行規制に入るので、紀伊山地越えはしばらくお休み
ちょっと寂しい

海岸沿いを走って、フロントガラスの曇りが気になる鰤ちゃんの洗車を終えて家に帰ると

ユメちゃんが、うにゅうにゅ…
「いつまでほっつき歩いてるにょよ、早くユメちゃんのベッドになりにゃさいよ」と、お怒りですよ
「はいはい、ただいま、ちょっと梅酒くらい飲ませてよ」

… と、いうわけで、本日は十分すぎるほどに鰤ちゃんとドライブを堪能しましたとさ

。。。 おわり

2024.12.8
北風に追われ 南へ向かう ♪

龍神方面へ向けて鰤ちゃんを走らせ始めると、視界の端になにか白いものがある
なんだか気になる…

草木の先に霜?  こんな時間に霜??

少し走ると、視界に入る白い部分が大きくなってきて…
えっ?!  雪!!   

この辺りは積もるほど降ってたのか
山道で雪に降られたら、龍神温泉に泊まるのもアリだ
ちょっとワクワク (笑)

雪はまだ新しそう、路面には残ってないから、夜から朝にかけて降った雪かな?
鰤ちゃんは標高を下げて走っているので、雪が残っている場所はすぐに過ぎた

後から地図で確認したら、雪が残っていたのは北向きの斜面だった

龍神まで約30分、そこから田辺まで約一時間と計画している
なにかあったら、そこで計画変更

予定通りに龍神村を過ぎて、今日は別ルートを走る
前回、間違えた分岐も確認しに行く予定

あの時ナビ子ちゃんは、「大きく左」と言った気がする
それを私が "すぐ左" の道へ曲がってしまった…  おそらく

168号は、けっこう車が走ってそうなので、別ルートを確認できたことは、
"ナビ子ちゃんの功名" とか "ナビ子ちゃんから駒" とでも言うべきか (笑)


銀色だった芒野原は、冬枯れの風景になっていた

樹々が紅葉して、はらりはらり… と、葉を落として、北風が吹いて…
木枯らしが落葉を舞い散らす晩秋がなくなってしまった…
紅葉したと思ったら、いきなりの寒さで紅葉した葉がドカっと落ちてる

田辺まで約30分くらいの場所まで来て、この道の彼方…
山の上では雪が降ってきたので、諦めかけていたけど、まだ "梅干し" に間に合いそう

約束されたはずの場所があると…
もしかしたら間に合うかもよ?

信じて行きなよ もう一度 ♪

… と、いうわけで、景勝地への寄り道はまた次の機会ということにして
とりあえず田辺へ向けて、鰤ちゃんはひた走るのであった…


。。。 もうちょっと、つづく

Page: | 1 | 2 |
2024/12
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
前月   翌月

- DiaryNote -