
アレンジの聴きくらべするのは好き
わからない人には、なんで同じ曲ばっかり入ってんの? って言われたりする
思い出が詰まってるのは、昔のオリジナルのアレンジ
思い出したいことがあったり、記憶を刺激したい時に聴くのはオリジナル
時代と共に変わったアレンジも、嫌いじゃない
それはそれで、聴いてるうちに歴史が積み重なっていくから
そこまで大胆アレンジするなら、昔のメロディーにこだわる必要ないのに
ことばを軸にしてアレンジするなら、"新生" メロディーでいいのにね
捨てがたいのかもだけど
妙に引きずってるより、新しいアレンジ優先でメロディーを変える方がいいような気がする
大胆アレンジ好きだ
肌触りがやわらかで、もふもふ… のマフラーができた
手染めの糸なので、染めムラの斑がいい感じで入ってて、思っていたよりいい仕上がり
実際に見ると、艶があるんだけど、カメラ写りがイマイチだったかも
余り糸で作ったので…
細くしてやっと首に巻ける長さになった紺色と、短めの方はサボテンの花をイメージしたという赤い色
赤い方はユメちゃん用になるかも(笑)
日が短くなったのと、にょろにょろしながらだったので、うっかり聞き逃すところだった
今年はあといくつか、春までにょろにょろ… する予定
昔、ヒツジさん ↓ の耳をかじった(笑)のは、いまは亡きぼんたろうさんだよ


子供の頃に買ってもらったシングル・レコードは300円代じゃなかったかな?
それ以前は、お子ちゃまだったからソノシートだった (懐)
初めて買ってもらったクラシックのピアノ演奏のLPが1000円だったのは覚えてる
聴いていたのはポータブル・プレーヤー
夜でも聴けるように、父にイヤホン端子を付けてもらったりして
中学になる頃にシステムコンポの時代がやってきて、イヤホンからヘッドホンに格上げ(笑)された
お小遣いからお気に入りのシングルを買っていたのが
中学を卒業する年のある日、感性に響く一曲に出会って、シングルを飛び越していきなりLPを買った
それまでのLPを買う基準は、知ってる曲が何曲あるかな? だった
生まれてから15年くらいの蓄積で、感性に響くものを集め始めた時代
80年代に入ってからしばらく、90年代の初め頃まで、これといった音楽には出会わなくて…
ある日流れて来た曲に、こういう曲を待ってたんだよー
… と、アルバムを買いに行った
上々颱風 ♪
"しゃんしゃん" のサウンドは、ゴキゲンに明るいのに、唄声は哀しさを秘めている
この、哀しみを秘めた明るさが、理屈抜きで響くんだ
この話は、なぜか日本のフォークソングに対する思いの話につながってしまう
フォークソングで育った世代だけど、フォークソングが嫌いなのかも… だ
嫌いなのは、一部のフォークソングだけなのかも
でも、日本のフォークソングっていうカテゴリも嫌いなのかも
そんなこと一言じゃ語れないよ…
。。。 つづくん?
ヨイト よーいやさっさ どっこいさーのせぇ♪
気温が下がって山の方では積もった雪が、溶けかけては固まり
ジャリジャリ… ガチガチ… ツルツル…
ノーマルタイヤでは遊びに行けない
鰤ちゃん、4WDにすればよかったかな? 冬タイヤを穿くには大阪の冬は短すぎるよ
でも雪の山の中を走りに行きたい、パウダースノーの高野山に行きたいよー
年明けの寒波到来で悶々と過ごす…
気温が低いとユメちゃんの体調も心配なので、暖かくなるまで "じっと我慢の子" なのであった
なにより、当のユメちゃんが膝にしがみ付いたまま離してくれない
そうこうしてるうちに食料も尽きてきたので、出掛けることにする
まだ立春前なのに、手袋もコートも要らなくて、すっかり春の陽気
空は… 春霞と言いたいところだけど、PM2.5で灰色の空
風情の欠片もないな…
舟を出そうよ ♪ 波はキラキラ ♪
久しぶりの "しゃんしゃん" でドライブ
今日はちゃんと、USB 入り bag を確認したもんね
去年、雪が降る前に越えようと思っていた山越えもするんだよー
三十年以上前に走ったきりかな?
あの頃は、すれ違うのが大変で場所によってはガードレールもなかった気がする
ずいぶん整備されたんじゃなかろうか
見晴らしのいい場所があるけど、道が狭くて車が停められない
目の端に見えた下界の町は、ずいぶんと住宅が増えていた
景色が気になるけど、カーブの連続なので凝視すると斜面に突っ込んじゃうからダメよ
下界に近づいてきたところで、ナビ子ちゃんに「曲がって」と、言われたけど直進したら、ますます狭くなった
昔ながらの道なので、間違ってはいない
「対向車来ないでよー」と、3km 近く走って、町まで出てから調べたら古い集落の中を通る道が整備されていた
まさか畑の中を通る道の先が整備されてるとは、ジモティでないと通ってみようと思わないよ(笑)
今日は、"うさびょん" に会いに行くのがメイン・イベントだからね
年の始めから、にょろにょろ… っと、いろいろ作ってて初詣がまだなのだ
行こうと思っていたところは雪に閉ざされてしまって、延び延びになってしまった
あちこち迷った挙句、"うさぴょん神社" に決まる
子供の頃から、御神籤は引かなかったんだけど、九度山以来、かわいい張り子が居ると連れて帰るようになった
本日は、うざきさんの御託宣をいただく
長閑なる 春の野中を家人と 心安けく 行く心地かな
一年の始まりらしくて、のんびりしたいい句だよ
ぼちぼち動き始めましょうぞ
かくして、今年も結界の旅(笑)が始まったのであった
狛犬さん、今年もよろしくね
霞んだ空も、神社へ着くと青空になりましたとさ…

拓郎から極々自然に演歌や歌謡曲の流れになるのは、『襟裳岬』 とか 『やさしい悪魔』 とか
ジャンルを問わない曲作りのせいだろうか
十二月の前川さん以来、演歌や歌謡曲の流れになった
ギターを弾きながら歌う演歌は、三連アルペジオに乗る曲が多い
演歌・歌謡曲・流行歌
曲のジャンルなんて、レコード会社の便宜上のカテゴリみたいなもので、聴いたり歌ったりする分には関係ないよな… と、思う
音楽理論的に明確に分けられる曲は別として
庶民の生活と共にあるというところで、流行歌や歌謡曲は大好きだ
十代の頃なら、人知れず思いを寄せる "せ つ な い 片想い " が Love Song だったけど
二十代になった頃から、相手を思いやる心がないと Love Song と思わなくなってきたかな 。。。
… と思う吉宗であった。
ゆーめ あーかりぃ ♪
うちの父が、体調が悪いと重い口を開いたのは、七十歳の頃
七十になる直前くらいだったかな?
そしてすぐに姿をくらました (笑)
元々医者嫌いだったこともあって、本人は寿命なのでいつ死んでもかまわないという覚悟があってのことらしい
医者嫌いだったのは、早くにお爺ちゃんを亡くしたこととか、時代背景とか、いろいろありすぎて一言では語れない
逃げ出したのは、かわいい娘に迷惑をかけたくない、というのもあったみたい
私に嫌われるのがなにより落ち込む原因だったみたいだから
ホンマにアホだすわ (チエちゃんのお婆はん風)
逃げ出したので、一番大変な時期の闘病生活を知らない
個人情報云々で、うちには連絡がなかったから
当時お世話してくださった看護婦さんたちには感謝しかありませんわ
ほとんど口にしなかったけど、抗ガン剤は精神的にかなりキツかったらしい
母の時はあんまり副作用が出なかったみたい
その後、時間はかかったものの、無事に見つけることができて
立春を過ぎて間もない頃、春の嵐の中をパソ太郎と会いに行った
日が暮れて暗くなる中、あの時の集中豪雨の風景はいまだに忘れられない
その後の通院生活の手伝いができて、晩年を一緒に過ごすことができて
最期も看取ることができた
ただし、治療や病院の問題では毎度、丁々発止のやりとりがあって
歳のせいで、昔以上に偏屈になってるし、論理的な話は受け付けないし
秋には、記憶が少し怪しくなってきて…
好きなことを言い合ってケンカできるのも親子ならではなんだよねえ
施設の人が相手じゃ遠慮してなにも言えないのがストレスだったみたい
私が子供の頃に、老人医療費がタダになって、薬漬け医療が問題になったりしていた
就職した仕事で、医療関係のデータを扱うこともあって、ちょっと勉強して資格も取った
資格を取る学校へ通う間は近所の医院でアルバイトしたりして
薬漬け医療も一時は見直されたと思ったけど、やっぱり変わらないよねぇ
インフォームドコンセントの話もどこへ行ったのやら
薬の押売りは要らないよ
知れば知るほど
おかしな医者にかかるくらいなら、自分の寿命でポックリ逝きたいと思う
父の医者嫌いは、医者と医療行政への不信感が一番大きかったと思う
父のお姉さんは看護婦さんだったのに
因みに…
人間嫌いのユメちゃんが、唯一興味津々で自分から近づいて観察を続けていたのがこの爺だった(笑)
ユメちゃんの中では、私と共通する "ナニカ" をこの爺に見出したらしい
七十の坂はやっぱりキツイんだろうかぃ
年々迫っているけど…
若い頃以上に筋トレの必要性を感じる今日この頃なのであった
去年は、雨の中の渋滞が、思いもかけず拓郎再認識のきっかけになった
こんなに拓郎の曲が好きだったのね… いまさらなんたけど
この歳になって響く曲の再発見もあったりして
やっぱり拓郎だな… と、感心することしきり
去年の春以降は拓郎で過ごした一年だった
年末に鰤ちゃんと走っていて、ふと…
爺さまの薬嫌いは、抗ガン剤のトラウマなのかな? と、思ったりして
私の中では、"我が世の春を謳歌していたお兄さん" なのに
最近なんだか気弱な発言が飛び出すようになってるよ
寄る年波というやつだろうかね
楽しかった思い出も忘れてしまうんだろうかぃ
それは寂しいな
時の流れを知る日が来るだろか ♪
昨日の夕方は風が激しく吹いていて、外に出てみると雪が舞ってきた
空は雲に覆われていて、雪がちらついて来た空を見上げると、一瞬だけ上弦の月が現われてすぐに隠れた
今年お初の "上弦の月"、家に戻って雪見酒だよ
明日は少しは積もるのかな?
積もるのを楽しみにしていたのに、昨夜の雪はほんの一瞬降って止んだ感じかな
休み明けの混雑を避けてのお出かけでございますよ
舟を出そうよ ♪ 波はきらきら…
鰤ちゃんに乗ってから気がついた
"音楽の詰合わせ" の USBが入ったbagを忘れて来た
積んであったたくさんのCDも、もういいかな? と思って鰤ちゃんから降ろしたんだった
今日は "しゃんしゃん" でドライブしようと思ってたのにー
取りに戻ると、せっかく落ち着いたみんなが騒ぎ出すので断念
とりあえず、今日は手元にある拓郎と省吾のCDで凌ぐことにする
今日は、その昔通い慣れた道を鰤ちゃんと走るよ
ナビ子ちゃんが割って入る余地はない(笑)
"アヒルちゃん" の登場以来、中之島界隈がお散歩エリアになった
昔はフェスを中心に毎日ホールとか、裏道も知り尽くしていたけれど…
バブル以降は街も様変わりして、テナントの移り変わりも激しくて、どこになにがあるのやら
外食や買物をするわけではないので
いまは、鰤ちゃんが走りやすい裏通りと、穴場の駐車場をたくさん見つけられればいいな
… と、いったところ
昔はほんっっっっっとに駐車場がなくて、路上駐車だらけで走りにくかったもんね
いまはずいぶん走りやすくなったよ、この周辺
帰りも、その昔通い慣れた道を通って帰る
やっぱりこの道は走りやすいよ
ちょっと遠回りかな? と、思わなくもないけど
車での遠回りなんて、1、2分のことなので、さほど気にならないし
渋滞のストレスを考えると、それほど混まないし走りやすいし、やっぱり早かった
地元エリアに戻って、みんなのゴハンを買って
なぜだか… 豚カツ弁当(笑) が食べたくなったので、買って帰る
お出掛けの締めくくりは…
"ユメちゃんず" との、戦場のような "ヒレカツ争奪戦" で一日を終えるのであった
ここは大阪 ♪ 中之島ぶるーすよ
8歳だっか? 9歳だったか?
まだ新興住宅地がなくて、遠くを通る電車が見渡せたり、稲刈りの後の田んぼで凧を上げたり
そんな時代の話
自転車で友達の家に遊びに行く途中の畑の中の道
(農道じゃないよ、生活道路というやつかな? 当時からそんな呼び名があったのだかどうだか
農道を兼ねた生活道路かな?)
道の真ん中に太いロープが落ちてて
綱引きに使うよりちょっ大きいがっちりしたやつが…
道を渡すように、右手の田んぼの水路から左手の田んぼの水路まで
農作業で使うロープなのかな? …と、思いながら自転車を漕いでいた
視力が良かったので、かなり遠くからロック・オンしていたのだ
近づいて行くと、なんだか動いた気がする
真っ直ぐなまま、なんかスルスルと…
もっと近くまで寄ってみると "蛇" だった
そんな大きさの蛇なんて見たことなかったので、慌てて "まわれ右" して、超遠回りで友達の家まで行った思い出
家に帰って報告すると、あっさりと「青大将じゃろ」と言われた
私が赤ちゃんの頃に住んでた家では、寝てる時に天井から青大将が降ってきた、という笑い話まで飛び出した
子供の頃の私は、とにかくビビってトラウマになってしまって、その道はしばらく通れなかった(笑)
その道はアスファルトになってしまったけど、当時のまま残っていて、道幅は6mくらいある
頭と尾が見えてなくて、同じ太さの部分が道の端から端まで…
スルスルしながら動いてたけど、見てる間は頭も尻尾も出てこなかった
いま考えてもデカイよ
青大将が住める環境じゃなくなってるよな… と、思うとちょっと寂しいものがある
天井から落ちてきた青大将をどうやって家から追い出したか聞いてなかったな
勝手に出て行ったって話だったかな?
2001年はいろいろと忙しくて、新年のお絵かきが出来なかったと記憶
厄介なことも背負い込んでいたな…
なので "過去作" のリメイクが使えない
昨年の年末に、落書きのような蛇さんの絵を描いて、PCで清書しようと試みたものの
やっぱりペンタブがないと描きにくい、マウスじゃちょっとしんどいよ
編集ソフトも思ったものがなくなってて、アンチエイリアスの処理も余計な手間を増やしてくれるので断念…
はて…
なんか作るかな? … と探して、見つけた "ヘビさん"
なので、とりあえず酒 (笑)
年が明けてしまったので、翌日から制作にとりかかる
フフ… 松が明けるまでに完成すればいいのさ、関西は十五日までだからね
三年ぶりの制作かな
あの時は、分かる人が見れば編み目が飛んだり割れたりしてたと思う
楽しい思い出になったので良しとする (笑)
それにしても、よくあの視力で作ったな
ほとんど見えてなくて、老眼進んで悲しい… と、思いながら作っていたのよ
まさか乱視になってるとは思ってもみなかったし
今回の "ヘビさん" はバッチリ作るぜぃ